運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

これは、九七年、八年のいわゆるアジア通貨危機に端を発したいわゆる国際通貨危機特にアジア地域にそれが集中しましたのでアジア通貨危機と言われて、今言われましたほかにも、翌年には長銀が倒産、債券信用銀行も九八年に倒産しておりますから、いろんな意味でそれに対応するためにこれがつくられたというのが、もう間違いないその経緯であります。  

麻生太郎

2006-03-13 第164回国会 参議院 予算委員会 第10号

それで、今度の報告書海外経済協力に関する検討会報告書を見ますと、指摘されておりますことは、海外資源エネルギー確保、それから我が国の国際競争力確保といった重要課題の遂行を始め、アジア通貨危機のような国際通貨危機への対応やその未然防止のために民間金融機関が果たすことのできない重要な役割を果たしていたとされておりまして、この機能は今後とも維持されるべきであると、こういうふうに指摘されているわけですね

谷垣禎一

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

昨年の十二月二十四日に行政改革重要方針を閣議決定していただきましたが、その中でも、金融危機国際通貨危機大災害、テロ、疾病といった危機対応できる体制を整備することが政策金融改革基本原則一つに掲げられておりますので、詳細な制度設計はこれからでございますけれども、今申し上げた点はきちっと念頭に置いて制度をつくっていかなければいけないと思っております。

谷垣禎一

2000-08-09 第149回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

なお、IMFのあり方につきましてもそのような形で、これは国際的な規模におきまして、殊に発展途上国の立場からいろいろな注文が行われ、それらが実現し始めておりますし、また世界最貧国への救済ということも具体的に結論が出つつありますことは、これらが、おっしゃいますように、九七年に発生いたしました国際通貨危機から我々が今得つつある教訓である、こう申し上げてよろしいかと思います。

宮澤喜一

1995-05-16 第132回国会 衆議院 本会議 第27号

国際通貨危機を繰り返してはなりません。そのためには、日本、ドイツ、特に世界基軸通貨国たるアメリカといった各国の国際通貨安定への責任の自覚と協調システムの構築が不可欠です。この課題をサミットで主要テーマにすべきではないかと考えますが、総理のお考えを伺います。  最後に、一言申し上げます。  

中川昭一

1987-05-15 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

その一つは、アメリカを主とする先進資本主義諸国経済政策、彼らの間の政策協調、協議が不況、恐慌の回避を基底として現在行われていること、現在の蔵相会議中央銀行の総裁の会合などはそのために行われているのだという認識、第二は、IMF世界銀行などの国際金融機関諸国の大銀行国際通貨危機を小さな火のうちに消しとめるよう協力していること、第三は、先進諸国政府産業界ともにデフレよりインフレまたはディスインフレ

武藤山治

1984-03-29 第101回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

特に七〇年代に入りましてからは、国際通貨危機、エネルギー危機、さらにはスタグフレーションというような事態が集中的に起きまして、どうも経済停滞ぎみ、私どもはこれを構造的危機という言葉で表現しているのですが、こういう危機の中で一般的には成長率が非常に大きく下がる、低成長時代ということでして、したがってこの十数年来景気というのも成長率で申しますとパーセントの非常に低い、そういう状況の中で推移しております

関恒義

1977-03-04 第80回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

一九七〇年代に入り、わが国経済は、外にあっては国際通貨危機石油危機契機とする国際経済バランス動揺にさらされ、内においては国民意識多様化、環境問題の深刻化住宅公共部門の立ちおくれ等を背景として、量的拡大から質的充実を目指すものへと転換を図る中にあって、成長率低下資源有限性高まりという新しい事態への対応を迫られております。  

倉成正

1977-03-01 第80回国会 参議院 商工委員会 第2号

一九七〇年代に入り、わが国経済は、外にあっては国際通貨危機石油危機契機とする国際経済バランス動揺にさらされ、内においては国民意識多様化、環境問題の深刻化住宅公共部門の立ちおくれ等を背景として、量的拡大から質的充実を目指すものへと転換を図る中にあって、成長率低下資源有限性高まりという新しい事態への対応を迫られております。  

倉成正

1977-02-25 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

一九七〇年代に入り、わが国経済は、外にあっては国際通貨危機石油危機契機とする国際経済バランス動揺にさらされ、内においては国民意識多様化、環境問題の深刻化住宅公共部門の立ちおくれ等を背景として、量的拡大から質的充実を目指すものへと転換を図る中にあって、成長率低下資源有限性高まりという新しい事態への対応を迫られております。  

倉成正

1977-02-23 第80回国会 衆議院 商工委員会 第2号

一九七〇年代に入り、わが国経済は、外にあっては国際通貨危機石油危機契機とする国際経済バランス動揺にさらされ、内においては国民意識多様化、環境問題の深刻化住宅公的部門の立ちおくれ等を背景として、量的拡大から質的充実を目指すものへと転換を図る中にあって、成長率低下資源有限性高まりという新しい事態への対応を迫られております。

倉成正

1977-01-31 第80回国会 参議院 本会議 第2号

その発端となりましたのは、国際通貨危機であります。七〇年代当初に始まる一連通貨調整は、先進諸国間の経済力を、いわば改めて評価し直すものであったと言えましょう。わが国経済も、こうした世界の新しい胎動の中で、新たな出発点に立つことになったのであります。  激動の第二波は、三年前の石油危機であります。

倉成正

1977-01-31 第80回国会 衆議院 本会議 第2号

その発端となりましたのは、国際通貨危機であります。七〇年代当初に始まる一連通貨調整は、先進諸国間の経済力を、いわば改めて評価し直すものであったと言えましょう。わが国経済も、こうした世界の新しい胎動の中で、新たな出発点に立つことになったのであります。  激動の第二波は、三年前の石油危機であります。

倉成正

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

一九七一年八月のニクソン新経済政策によって金、ドル交換が一方的に廃止せられ、このことによるIMF体制の崩壊、その後アメリカからの大量なドル対外流出国際通貨危機の未解決な現状、そしてドル購買力低下に対抗した七三年十月の石油ショックによる原油価格の大幅引き上げ、鉄鉱、非鉄、木材など第一次産品輸出国機構の発足による全般的な原料価格の引き上げが、現実の状況のもとでは、資本主義先進工業国を襲っているインフレ

向井長年

1975-12-17 第76回国会 衆議院 商工委員会 第9号

神崎委員 日本の深刻な経済危機は、単に石油危機国際通貨危機、世界的不況などの外的要因のみによるものではありません。歴代自民党政府エネルギー、食糧など、重要な資源アメリカ中心とした海外に深く依存させ、大企業中心高度成長を追求してきた結果によるものであることは、今日だれもが認めることであり、明白なことであります。まさに日本経済の構造的な危機となっている点に今日の深刻さがあるのであります。

神崎敏雄

1975-06-20 第75回国会 衆議院 本会議 第29号

すなわち、その年二月、深刻な国際通貨危機の中で、円を変動相場制に移行して実質的な円切り上げが行われ、過剰流動性に任せた総合大商社のあくどい株式や土地や商品の投機、買い占めが横行いたしました。その上、十月には、中東戦争をきっかけに到来した石油危機に便乗する悪徳商法が、勤労国民の生活を大きく揺るがすに至りました。  

渡辺三郎

1975-05-07 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

今日のインフレ政策といいますもとは、必ずしも国内的な要素だけで起こっているのではたいことは承知いたしておりまして、特に、国際通貨危機と石油問題の影響を大きく受けて、それぞれの国で、わが国だけではおいですが、西ドイツあたりでも非常に強くとられているスタグフレーション政策影響として、財政インフレの形で、つまり公共投資の部分を増加させていきながら、そしてそれが財政事情を悪化して、そして日銀券の増発に結

柴田悦子